依然として高い人気を集める田舎移住や古民家暮らし。
現在では特に20代~40代の若い世代を中心に地方への移住相談件数は増加を
続けているといいます。
![](https://www.danran-estate.com/wp-content/uploads/2024/03/c6a4914466af4ea2911cdc258818a096.jpg)
和歌山県も以前から人気の高い地域でしたが、2023年の統計では移住先相談件数が
全国11位、移住者セミナーに及んでは参加者数の多さが全国で3番目となっており、
高い注目を集めていることがわかります。
初回のコラムではそんな和歌山県の人気の理由と、実際の住み心地について
ご紹介いたします。
『和歌山』ってどんな地域?
和歌山県は日本最大の半島・紀伊半島の南西に位置し、
年間を通じて温暖で過ごしやすい地域です。
全国有数の果樹山地で、みかんや梅をはじめ、はっさく、柿などは日本一の生産量を
誇ります。
![](https://www.danran-estate.com/wp-content/uploads/2024/03/29073489_s.jpg)
県全体が南北に長い地形で、居住エリアによって趣は大きく異なります。
半島を「紀北」・「紀中」・「紀南」と3つのエリアにわけて簡単にご紹介します。
![](https://www.danran-estate.com/wp-content/uploads/2024/03/fea0356fc4577e2be727de8da89e92a6.jpg)
■紀北エリア■
県庁所在地のある和歌山市を中心としたエリアで、主に海南市・岩出市・紀の川市・橋本市の辺りを指します。
![](https://www.danran-estate.com/wp-content/uploads/2024/03/1.png)
![](https://www.danran-estate.com/wp-content/uploads/2024/03/4edc8d491674ddf75dd204e8e6d45b02.jpg)
■紀中エリア■
有田市や御坊市を中心としたエリアで、全国的に知られる和歌山の特産品・みかんや梅干しの中心的な生産地。
![](https://www.danran-estate.com/wp-content/uploads/2024/03/2.png)
![](https://www.danran-estate.com/wp-content/uploads/2024/03/752a261b035421db28113b35a27918c8.jpg)
■紀南エリア■
田辺市や新宮市を中心としたエリアで、本州最南端串本町は潮岬や白浜、熊野三山など著名な観光名所に富む。
![](https://www.danran-estate.com/wp-content/uploads/2024/03/3.png)
それぞれのエリアに違う魅力があります。移住後の理想を具体的にイメージして
おくことが大切ですね。
移住先としてのメリット・デメリットは?
移住することを考えた時のメリットとデメリットはどんな部分でしょうか。
■メリット■
・土地単価が安い
近隣県と比較しても、土地が広く地価も安価。住宅購入費も大阪府と比較すると
非常に安価である。
・日照条件が良い・健康的である
1日の日照時間が長く、年間平均気温16℃と温暖な気候のため、過ごしやすい地域。
また、空気が澄んでいることも特徴で、喘息などを持病とされる方が疾患改善を
目的として移住される例も多いといわれる。
・自然の恵みが豊か
海も川も山も身近にあるため、すべての自然の恩恵が感じられる。
海山川の素材を新鮮に味わうこともできる。
・利便性
海や緑に囲まれた田舎暮らしでありながら、紀北市街地であれば、
大阪への交通アクセスも良く、買い物する場所にも困らない。
・子育てのしやすさ
待機児童が全国的に群を抜いて少なく、他府県と比較しても希望の園に入りやすい
のが特徴。地域により異なるが、こども医療費助成などの公的補助も充実している。
・治安の良さ
県警の調べによれば平成25年から年々犯罪件数は減少しており、
治安維持が保たれた県であるといえる。
近隣県と比較し、全体的な主要道の道幅が広いので、
車の運転がしやすい地域ともいわれる。
![](https://www.danran-estate.com/wp-content/uploads/2024/03/cb1f7d20a4297e0fde4b72c5b8374e53.png)
治安が良く子育てしやすいため、家族での移住に向く県といえるでしょう。
また、日照条件に恵まれ、土地も広く、大阪と比べると地価も安いため、
家を建てるのにもメリットは多いです。
■デメリット■
・商業施設が少ない
中枢市である和歌山市にはMIOやAEONモールなどがあるが、ショップ数は限定的。
さらに市街を離れると大型商業施設は決して多くない。大阪など都会で
よく見かける店舗が和歌山にないという場合も多い。
・労働賃金が低い
2023年度の全国最低賃金ランキングで、和歌山県は全国47都道府県中27位という成績。
中間層ではあるが大阪府より136円低く、2023年時点の最新データで
最低賃金929円は決して高い賃金とはいえない。
・交通の便が悪い
居住エリアによって異なるが、電車やバスなどの公共交通機関の乗り入れ数や
発着本数だけを単純に近隣県と比較してもかなり少ない。
多くの世帯は通勤や買い物にマイカーが必須。
さらに紀中・紀南エリアから市街に向かうのにもある程度の移動時間を要する。
![](https://www.danran-estate.com/wp-content/uploads/2024/03/5080996c18001659ac5dbcb04f1ba77d.png)
以上が主なデメリットです。
買い物については、ネット通販で購入することもできますし、賃金の低さについても
年々少しずつですが上昇傾向にあります。移動の不便も住み慣れてしまえば、
喧噪より静かに生活できることによりメリットを感じられるかもしれません。
どちらかといえば、多くの賃金を稼ぐことよりも、
「ワークライフバランスを充実させたい」という方におすすめできると思います。
まずは体験移住でイメージ構築を!
前述したように、同じ和歌山県内でも居住地域によって異なった
メリットやデメリットがありますが、
リアルな住み心地として「田舎過ぎず、都会過ぎない」ところが大きな魅力
ではないかと感じます。
![](https://www.danran-estate.com/wp-content/uploads/2024/03/0108d784168c9bdcc452ae774e3fc144.jpg)
移住したい気持ちはあっても、事前に検討しておくべき事柄も多く、
実際に行動に移すのには思い切りも必要ですよね。
和歌山県では、そんな移住希望者のために相談窓口を設けています。
1泊2日で居住やお仕事の体験ができるプログラムもあり、移住前に
イメージを膨らませることができます。
空き家や条件の良い中古物件も多く、起業・就職支援も手厚いバックアップがあるので
安心ですよ!
わかやまの移住支援窓口サイト ↓ ↓
https://www.wakayamagurashi.jp/
当社でも、移住希望者向けのセミナーを開催予定です。
開催日時が決まりましたらコチラでリリースいたします!
ぜひお気軽にご参加ください!
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
【 SNS情報 お気軽にフォロー&コメントお願いします!】
★ Instagram
@danran_project_:弊社のイベント情報や施工事例などをご紹介しています。
@danran_life_:スタッフの日常や普段の業務などを投稿しています。
@danran.fudousan:和歌山の地域情報(グルメ・観光情報・イベント情報)を
ご紹介しております。
@glowm.910:木製家具・雑貨の新ブランド「グロム」の話題をご紹介しております。
★ facebook